【実体験】ジェットスターで手荷物超過はバレない?

格安航空会社(LCC)の代表格Jetstar(ジェットスター)。
料金は安いけど手荷物を追加したり座席指定をすると何だかんだ追加料金がかさみますよね。
特に手荷物制限は荷造りするまで重さがわからないため、オプションは付けずに予約しがちです。

明日から旅行!荷造りしてみたら制限の7kgを超えちゃった!追加料金払っておくべきなの?



せっかくLCCで予約したのに追加料金高すぎ…
そこでジェットスターの手荷物チェックがどこまで厳密に行われているのか?を実体験を元に解説します!
- ジェットスターの手荷物超過はバレるのか?
- 実体験を元に解説
- 手荷物チェックの考察とポイント
結論、オンラインチェックインならバレない。ただし抜き打ち検査に注意。


ジェットスターは公式サイト、公式アプリを使ってオンラインチェックインが可能です。
オンラインチェックインを行えば、事実上手荷物計測のポイントがありません。
ただし抜き打ち検査などの注意点もありますので詳しく解説します。
\本当は教えたくない!/
「国内旅行の穴場予約サイト3選」はこちらの記事で解説していますのでチェックしてください!


ジェットスターの手荷物制限
機内に持ち込めるサイズと個数
各運賃プランごとの機内に持ち込めるサイズはこちらです。
ジェットスターで最安で予約する場合「Starter」運賃がベースになります。
機内持ち込み | 預け入れ手荷物 | |
---|---|---|
(最安運賃) | Starter計2個/合計7kg | なし |
Starter Plus (約2,000円追加) | 20kg | |
Starter Max (約4,000円追加) | 30kg | |
Starter FlexiBiz (約3,000円追加) | 計2個/合計14kg | なし |
つまり、Starter運賃で予約した場合、
- 全ての荷物を手荷物としてパッキング
- 7kg以内に抑える
これを意識する必要があると言うことです!
サイズは運賃タイプに関わらず統一されています。


持ち込み禁止の荷物
手荷物として持ち込みが禁止されているものは法令で定められていますので、ジェットスターでも同様です。


手荷物制限を超過したらどうなる?
超過した荷物の追加料金
手荷物が7kgを超えた場合、プラス7kgのオプションを購入することで合計14kgまで持ち込むことができます。
いつオプションを購入するか?で料金が違いますので注意が必要です。
オプション追加するタイミング | 追加料金 |
---|---|
予約時に追加する場合 | 1,290円〜 目的地により変動 |
予約後に追加する場合 (搭乗の2時間前まで) | 2,060円〜 目的地により変動 |
搭乗当日 (チェックインカウンターで購入する場合) | 4,000円 |
搭乗当日 (搭乗口で購入する場合) | 4,500円 |



予約時の購入が最安ですが、荷造りも終わってないしちょっと抵抗がありますよね。
手荷物重量をチェックするタイミング
手荷物重量がチェックされる場所は以下の2箇所です。
- チェックインカウンター
- 搭乗口
通常、チェックインカウンターでは重量計測が行われ、計測をクリアした手荷物には目印となるシールが付けられます。
オンラインチェクインの場合、預け入れ手荷物がなければカウンターには寄りませんので、ここでの重量測定はスルーということになります。
実際に搭乗してみた
ここからは実際に搭乗するまでの流れの中で説明します。
① オンラインチェックイン
ジェットスターでは公式サイト、公式アプリにてオンラインチェックインが可能です。
オンラインチェックすることで、当日空港でチェックインカウンターに立ち寄る必要がありません。
オンラインチェックイン可能時間
出発日の7日前から出発35分前まで
公式アプリでのオンラインチェックイン画面はこちらです。




















② 保安検査通過(チェックなし)
保安検査では手荷物の重量を確認する旨の掲示が多くありますが、実際にチェックされることはありません。
保安検査は航空会社ごとに入口が別れていますが「ジェットスター専用の保安検査場」ではありません。
その他の航空会社の保安検査も行うため、ジェットスターの利用客のみ重量をチェックすることがないと考えられます。


③ 搭乗口(チェックなし)


最後に搭乗口です。
結論、搭乗口でもチェックされることはありませんでした。
ただし、ジェットスターによるとチェックインカウンターなどで手荷物の重量を測定していない場合は搭乗口で測定するとされています。
また搭乗口付近のアナウンスでは、手荷物測定をクリアした目印シールがない場合搭乗開始前に搭乗口で測定を受けるように案内されています。
実際に搭乗開始時、抜き打ちで何人かの方が列から外れて重量計測を受けていることがありました。
搭乗口で未測定を申し出て、測定クリアの目印シールを付けてもらうことが正規ルートということになります。
オンラインチェックイン時の手荷物測定については、搭乗口で測定することが正式と思われます。
ただ、搭乗が開始されると長蛇の列ができ、定時運行に向けて一刻も早く客を機内に乗せる必要がありますので、事実上測定がされてないのが実態です。
常態化を防ぐために抜き打ち検査を実施して利用者に対して意識付けをしていると考えられます。
まとめ
ジェットスターの手荷物超過はバレるのか?を解説しました。
オンラインチェックインを行えば、チェックインカウンターによることもなく手荷物計測のタイミングがありません。
ただし搭乗口で抜き打ち検査が行われることもあり注意が必要です。
\本当は教えたくない!/
「国内旅行の穴場予約サイト3選」はこちらの記事で解説していますのでチェックしてください!

