アップルケアは必要か?入らなくても保証を付ける方法を解説!
Apple製品を購入するとApple公式の延長保証「AppleCare+(通称:アップルケア)」に加入することができます。
iPhoneの画面割れなどで修理すると50,000円以上掛かりますので無保険は少し怖いですね。
しかしアップルケアは非常に高額!最新のiPhoneでは2年間の保証で34,800円掛かります。
保証は付けたいけど料金が高すぎる・・・
高い製品なのでアップルケアで安心感は欲しい
アップルケアは本当に必要か?しっかり解説します!
- アップルケアは必要か?入るべきか否かを解説
- アップルケアに入らなくても保証を付ける方法を紹介
注目!今話題のVポイントを利用すれば、東京→九州が片道2,500円分のポイントで旅行 できます!詳細はこちらの記事をご確認ください!
結論:アップルケアは不要!でも保証は付けるべき
結論、ほとんどの方はアップルケアは不要です!(高すぎます!)
ただ、保証なしで利用するのは心配ですので格安で保証を付けられる「モバイル保険 」が最適です。
- 料金が高すぎる
-
例えば最新のiPhoneの場合2年間で34,800円の費用が掛かりますが、あくまでも「保険」ですので交換修理が発生しなければその費用は無駄になります。そこで格安の「モバイル保険 」をおすすめします。
- 交換修理が無償でない
-
アップルケアに入っていても画面割れ等の修理には費用が掛かります。未加入と比べて安くはなりますが無償ではありません。
- バッテリー無償交換には条件がある
-
アップルケアに入っていればバッテリー無償交換が利用できます。しかしバッテリーの最大容量が80%未満である必要があります。2年間で80%未満になるのは非常に稀でほとんどの場合条件に当てはまりません。
モバイル保険なら月額700円で年間10万円まで保証してくれます。しかもiPadやAirPods、AppleWatchなど3台まで保証対象ですので、1台あたり月額234円!
Apple製品の保証は2種類ある
限定保証とアップルケア
Apple製品の保証には「限定保証」と「AppleCare+(アップルケア)」の2種類あります。
限定保証 | 購入から1年間の無料保証 製品購入時に自動的に適用される |
アップルケア | 2年間の有料保証(期間延長も可能) 製品購入から30日以内に加入が必要 |
保証内容の違い
限定保証とアップルケアは保証内容が大きく異なります。
単純に限定保証を延長するためのものではありません。
限定保証 | アップルケア | 主な保証シーン | |
---|---|---|---|
ハードウェア保証 | 初期不良の交換 | ||
過失や事故による損傷 | 落下による画面割れの修理 | ||
盗難・紛失 | (盗難紛失プラン) | 盗難や紛失時の新端末保証 | |
エクスプレス交換 | 端末修理時の利用不可期間の短縮 | ||
優先アクセス | サポートへの優先接続 |
限定保証はあくまでも「初期不良」を保証するためのものです!
画面割れなどは対応できません。
アップルケアの料金と保証内容
アップルケアのプランと料金
アップルケアには2つのプランがあります。
AppleCare+ | アップルケアの標準的な保証プラン |
AppleCare+ 盗難紛失プラン | アップルケアの標準的な保証に加え、盗難紛失にも対応可能なプラン |
主な製品の料金は以下の通りです。一括支払いで2年間保証の料金です。
AppleCare+ | AppleCare+ 盗難紛失プラン | |
---|---|---|
iPhone16 Pro iPhone16 ProMax | 31,800円 | 34,800円 |
iPhone16 Plus iPhone15 Plus iPhone14 Plus | 28,800円 | 31,800円 |
iPhone16 iPhone15 iPhone14 | 23,800円 | 26,800円 |
AppleWatch series10 | 11,800円 | – |
AirPods AirPods Pro | 4,600円 | – |
最新のiPhoneでは保証だけで3万円超えと非常に高額です
【注意】アップルケアでも全て無償対応ではない
誤解されがちですが、アップルケアに加入した場合でも全て無償で交換修理できるわけではありません。
iPhone16 Proを修理した場合の料金を見てみましょう。
保証なしの場合 | AppleCare+の場合 | |
---|---|---|
画面のひび割れ(前面) | 50,800円 | 3,700円 |
背面ガラスの損傷 | 25,900円 | 3,700円 |
バッテリー | 23,800円 | 無償 最大容量80%以下の場合 |
修理費用が安くなるだけで請求される点は注意しましょう。
アップルケアは必要か?加入すべき人と不要な人
アップルケアが必要なケース
アップルケアはすべての人に必要なわけではありません。以下のケースでは利用を検討しても良いでしょう。
1. 長期間、同じデバイスを使いたい人
- 3年以上スマホやタブレットを買い替えない
- 修理してでも愛用のデバイスを使い続けたい
2. Apple製品を初めて使う人
- 操作方法が分からなくなるかもしれない
- 故障したとき、どこに相談すればいいか不安
AppleCareには技術サポートが含まれており、電話やオンラインで簡単に問い合わせができます。
アップルケアはこうした状況に当てはまる人が安心して利用できるサービスです。
逆にこれらの条件に当てはまらない場合は、加入せずに他の選択肢を検討するのも一つの方法です。
Appleストアで話をしながら問題を解決したい場合は加入をおすすめします。
アップルケアに入らなくても良いケース
以下のようなケースではアップルケアの加入は不要です。
1. 修理費用を気にしない人
- もし壊れたとしても、新しいデバイスを買うつもり
- 修理にかかる数万円を問題と感じない
2. 保険や補償にこだわらない人
- 故障するリスクが低いと考えている
- デバイスを慎重に扱う自信がある
3. 他の保険に加入している人
- スマホやタブレット専用の保険にすでに加入している
- クレジットカードの付帯保険を利用できる
月額700円で3台まで保証!モバイル保険がコスパ◎
ここまでアップルケアの保証について見てきました。
アップルケアは高すぎるけど画面割れで修理代金50,000円では安心して使えないですね。
そこでApple製品の修理費用を保証する「モバイル保険 」が最適解です!
- 年間で10万円まで修理費用を補償
- 同一契約で3端末まで補償
- 保険金申請がWEBから簡単に
\ 1台あたり月額234円!!!/
モバイル保険は購入から1年未満の機器が登録可能です。
購入から1年以上経過している場合も、メーカーやキャリアの補償サービスに加入していれば登録です。
年間で10万円まで修理費用を補償
月額700円で年間10万円までの修理費用が補償されます!しかも自己負担金0円!
水濡れから盗難まで幅広く補償されます。
当保険は、登録している通信端末に「外装破損」、「損壊」、 「水濡れ全損」、「故障」、および「盗難」が生じ修理費用などを負担したとき、または修理不能となった場合に年間最大10万円(通算) まで保険金をお支払いたします。
同一契約で3端末まで補償
iPhoneの他にもiPadやAirPods、AppleWatchを持っていませんか?
月額700円でこれらの製品も保証に含まれるのは非常にオトク!
保険金申請がWEBから簡単に
保険金の申請もとても簡単です!
煩わしい書類の手書きなどはなくWEBページから簡単に申請可能です。
\ 1台あたり月額234円!!!/
アップルケアとモバイル保険の比較
アップルケアとモバイル保険を比較してみましょう。
補償内容 | モバイル保険 | AppleCare+ | AppleCare+ 盗難・紛失プラン |
---|---|---|---|
バッテリー交換 | 最大容量80%未満で無償交換 | 最大容量80%未満で無償交換 | |
画面割れ | 自己負担金なし | 自己負担金3,700円 | 自己負担金3,700円 |
自然故障 | ◯ 自己負担金12,900円 | ◯ 自己負担金12,900円 | |
中古端末の補償 | オークションで購入したもの等は対象外 | ||
水濡れ | 自己負担金なし | 自己負担金12,900円 | 自己負担金12,900円 |
盗難 | 保証25,000円まで | 自己負担金12,900円 | |
紛失 | 自己負担金12,900円 | ||
内部破損 | 自己負担金なし | 自己負担金12,900円 | 自己負担金12,900円 |
汚損 | 自己負担金なし | 自己負担金12,900円 | 自己負担金12,900円 |
iPhone16Proの場合 | 保険料700円/月 (1台あたり234円/月) | 1,450円/月 (一括34,800円) | 1,325円/月 (一括31,800円) |
詳しく見る | 公式サイトでモバイル保険 | AppleCare+ |
必要な補償をお手頃価格で手に入れるには「モバイル保険」がちょうど良いです!
アップルケアの代わりに活用するユーザ多数!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
アップルケアは本当に必要か?アップルケアである必要があるのか?改めて考えてみることをおすすめします!
\ 1台あたり月額234円!!!/
- 料金が高すぎる
-
例えば最新のiPhoneの場合2年間で34,800円の費用が掛かりますが、あくまでも「保険」ですので交換修理が発生しなければその費用は無駄になります。そこで格安の「モバイル保険」をおすすめします。
- 交換修理が無償でない
-
アップルケアに入っていても画面割れ等の修理には費用が掛かります。未加入と比べて安くはなりますが無償ではありません。
- バッテリー無償交換には条件がある
-
アップルケアに入っていればバッテリー無償交換が利用できます。しかしバッテリーの最大容量が80%未満である必要があります。2年間で80%未満になるのは非常に稀でほとんどの場合条件に当てはまりません。
注目!今話題のVポイントを利用すれば、東京→九州が片道2,500円分のポイントで旅行 できます!詳細はこちらの記事をご確認ください!